水曜日
息子は起きるのがだんだん遅くなっているけど、遅刻せずに学校に行けた。
頑張っている。
サッカーも、1人で行って、1人で帰って来たんだとか。
私との約束を守って、頑張っている。
しかも、コーチにプレーを褒められたって教えてくれた。
良かったね。
息子は、「今日ポケポケがアップデートされる」と言って、
朝からそわそわしていたので、少し早めに帰ろうかなと思っていたら、
アップデートは今日じゃなくて30日だったらしい。
だから「早く帰って来て」って電話が来なかったわけか。
仕事からの帰り道、息子のお友達の親から、
「もう遊びに来させないで」と連絡を頂いた。
元々、息子がしつこく押し掛けるから、
お友達から「1年間遊べない」って言われていたのに、
「1年間は2024年で終わった」とか、
「もう遊ばないって言われてない」とか、
「この前遊べた」とか、
いろんな理由を付けて、遊べないはずはないと考えていた。
先日はたまたま遊べただけで・・・。
その時もはっきりと断られなかっただけで、
私は、誘っている時の様子を見て、実は嫌なのではないかと感じていたけど・・・。
連日遊べるか聞きに行ってしまうので、
ご迷惑だから行かない様にと、妻はかなり強めに止めていて、
「お友達を失うことになるかもしれないよ」と注意したらしいけど、
忠告を無視して出かけて行き、案の定お友達を失う結果となってしまった。
結果的には、羽交い絞めにしてでも止めるべき案件だったけど、
そこまでの選択肢はなかった。
だから、相手のご家庭への配慮が足りていなかった私たちが悪い。
家に帰って息子に話した時、
「自分は悪くない、相手が悪い」と、かなり怒っていた。
妻と一緒にいろんな話をして、
少し落ち着いてから一緒にお風呂に入っている時に、
改めてどう感じたか聞いてみると、「悲しかった。」と、言っていた。
お友達を失うのは悲しい。
そうだね。
その気持ち、絶対忘れて欲しくない。
自分のために。